東海市・名古屋市・半田市・阿久比町・刈谷市で家具・インテリア・リフォーム・介護用品・仏壇・墓石を販売している仙台屋グル-プです。

東海市・名古屋市・半田市・阿久比町・刈谷市で家具・インテリア・リフォーム・介護用品・仏壇・墓石を販売している仙台屋グル-プです。

東海市・名古屋市・半田市・阿久比町・刈谷市で家具・インテリア・リフォーム・介護用品・仏壇・墓石を販売している仙台屋グル-プです。

  • top
  • furniture
  • butsudan
  • boseki
  • reform
  • kaigo
  • shop info
2017-04-08 :

灌仏会(かんぶつえ)

花まつり


 今日は灌仏会(かんぶつえ)(釈尊降誕会)です。毎年4月8日に『花祭り』と呼ばれる仏教行事が行われます。この日はお釈迦様の誕生日。お釈迦様は生まれてすぐに四方に七歩ずつ歩いて、右手は天、左手は地を指して、「天上天下唯我独尊(てんじょうてんげゆいがどくそん)」と言われたと伝えられています。天上天下:この大宇宙で 唯我独尊:唯、我 独り 尊い 「私たちの命はみなかけがえなく、あるがままに尊い」、「私たち人間だけが、果たすことのできる尊い使命がある」という意味だそうです。

 「花祭り」は、お釈迦様の誕生を祝うだけでなく、私たち一人一人がかけがえのない命を生きていることを自覚する日でもあるかもしれません。

花祭りでは、お花で飾られたお堂(花御堂)に祀られたお釈迦様に柄杓で「甘茶」を注いで拝みます。「甘茶」をかけるのは、お釈迦様が生まれたとき、9匹の龍が現れ「甘露の雨を降り注いだ」と言う伝説に基づくものだそうです。

 インドで生まれた仏教が中国を経て日本に伝わり、今ではすっかり日本の伝統行事になっています。ずっと大切に守られ続けている行事なのですね。 

スポンサーサイト